不動産名義変更手続センターでは、相続や贈与時の土地・家・マンションなどの不動産名義変更手続きについて、お客さまを完全サポートいたします!
【全国対応】【年間2000件を超える相談実績】【相談無料】
書類収集から申請まで面倒な作業はワンストップで全てお任せください!明確でシンプルな料金体系でお客さまをサポートいたします。

司法書士法人

不動産名義変更手続センター

主な業務地域: 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に全国対応

0120-670-678

受付時間

9:00〜18:00 (土日祝を除く)

ご相談は無料で承ります!

相続登記代行ライトプランの詳細

相続登記代行ライトプランの基本料金

相続登記代行ライトプラン料金
当センターの報酬(基本料)
60,000円(消費税込66,000円)
キャンペーン実施中
【新料金プラン設定キャンペーン(10/25よりスタート)】
50,000円(消費税込55,000円)
※割引キャンペーンは12月末までのご依頼に限ります。
状況により予告なく終了する場合があります。

このプランの特徴

相続登記代行ライトプラン

相続登記代行ライトプランは、おまかせパックより料金を抑えたプランです。
戸籍謄本等の一部書類をご自身で取得いただくことで、費用を削減できます。

お客様にご対応いただくこと
戸籍謄本等は広域交付制度を利用してご自身で取得いただきます。
当センターでサポートすること
遺産分割協議書の作成、登記申請書の作成、法務局の申請の代行、その他の証明書の入手はおまかせパック同様に当方で対応いたします。
こんな方におすすめ

一度役所に行く手間がかかっても、費用を安く抑えたいお客様に最適なプランです。

基本料金の条件

基本料の条件
1.法定相続人の数が3名以内
2.対象不動産が同一管轄に3つ以内
3.不動産評価額が3,000万円以内
※不動産評価額は固定資産評価額を基準とします。時価よりは通常低い価格です。
条件は3つだけ!
条件内であれば報酬の加算はございません。
条件を満たしていない場合の加算料金
1.相続人の数が3名を超える場合
→ 1名増えるごとに10,000円加算(消費税込11,000円)
(相続人のうち1名のみの名義とするが、法定相続人が4名の場合は加算あり)
2.対象不動産が3つを超える場合
→ 1つ増えるごとに3,000円加算(消費税込3,300円)
(土地2筆・建物1つはOK、土地4筆の場合はNG)
管轄が増える場合は、1管轄増えるごとに40,000円加算
(管轄とは、法務局の区分けのことで市町村の区分けとは異なります。)
3.不動産評価額が3,000万円を超える場合
→ 超過分に0.3%が加算(消費税込0.33%)
※1億円超の場合は0.1%加算
※固定資産評価額の合計で算出

ご依頼の条件

ご依頼の条件
被相続人の戸籍謄本について
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本は依頼者様にてご取得をお願いいたします。
※広域交付制度をご利用いただくと、複数の市区町村の戸籍を一度に取得できます。
相続人の書類について
相続人の戸籍謄本および印鑑証明書は、相続人各自でご用意をお願いいたします。
既にお持ちの書類
登記済権利証(または登記識別情報通知)、固定資産税納税通知書(今年度分)をお預かりします
手元にご用意できない場合はお申し込みできません。
※「不動産名義変更おまかせパック」をご利用ください。

登録免許税など実費にかかる費用内訳

相続登記には上記の当センターの費用(司法書士報酬)以外に、登録免許税や証明書取得手数料・郵送費の実費が別途かかります

 

【登録免許税】

固定資産評価額×0.4%」が申請の際に課税されます。

  • 評価額500万円であれば2万円
  • 評価額1000万円であれば4万円
  • 評価額2000万円であれば8万円

 

【証明書取得手数料・郵送費の実費

物件数や内容によって異なりますが、5,000円程度のご負担が目安となります。

 

相続登記に関する費用・税金の無料相談はこちら

LINEバナー

LINE相談は上記画像をクリック

相談しやすい方法でお気軽にご連絡ください!

0120-670-678

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

相続登記費用のシミュレーション(自動計算)

相続登記費用シミュレーション - ライトプラン

【相続登記費用】
シミュレーション
(ライトプラン)

当センターに「ライトプラン」で依頼した場合の費用を概算します。

キャンペーン実施中! 12月末までのご依頼で基本料50,000円(税別)

〜以下に半角数字をご入力ください〜

  • 固定資産評価額とは、固定資産税納税通知書などに記載のある「価格」や「評価額」と記載のある金額です(課税標準額とは異なります)。一般的には時価よりも低い価格です。
  • あくまで一般的なケースの概算です。事案の難易度により変動する場合があります。
  • 条件によっては登録免許税が非課税となる場合もあります。
  • 複数管轄への申請、亡くなった名義人が複数いる場合は加算があります。

【司法書士報酬の基準】

基本料(キャンペーン価格): 50,000円(税別)

※通常価格:60,000円(税別)→ キャンペーン実施中!12月末まで

以下を満たす場合は基本料のみとなります。

  • 法定相続人の数が3名以内
  • 対象不動産が同一管轄に3つ以内
  • 不動産評価額が3,000万円以内

条件を超える場合の加算

  • 相続人が4名以上:4人目以降1人につき10,000円加算(税別)
  • 不動産が4つ以上:4つ目以降1つにつき3,000円加算(税別)
  • 管轄が増える場合は、1管轄増えるごとに40,000円加算
  • 評価額が3,000万円超:超過分に0.3%を加算(税別)
  • 評価額が1億円超:1億円超の部分は0.1%を加算(税別)

【ライトプランについて】

このプランの特徴:

  • おまかせパックより料金を抑えたプランです。
  • 戸籍謄本等の一部書類をご自身で取得いただくことで、費用を削減できます。

お客様にご対応いただくこと:

  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本は広域交付制度を利用してご自身で取得
  • 相続人の戸籍謄本および印鑑証明書の取得
  • 登記済権利証(または登記識別情報通知)、固定資産税納税通知書をご用意
  • 物件調査は当センターで行いません。ご自身で対象物件の漏れの無いようにご確認ください。

当センターでサポートすること:

  • 遺産分割協議書の作成
  • 登記申請書の作成
  • 法務局への申請代行
  • その他の証明書の入手

相続登記代行ライトプランのメリット・デメリット

メリット・デメリット
〈メリット〉
料金が安い(おまかせパック90,000円→相続登記代行ライトプラン60,000円)
遺産分割協議書、相続関係説明図、相続登記申請書などは司法書士が作成
登記申請も司法書士が代行
〈デメリット〉
おまかせパックと比べると、お客さまの手間が少しかかる
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本はお客さまが用意
(広域交付制度を利用していただくので役所の手続きは1度のみです)
相続人の戸籍謄本、印鑑証明書もお客さまが用意
(コンビニでも取得可能。※役所が対応していない場合もあります)
登記済権利証、固定資産税納税通知書のお預かり必須
(お持ちでない場合はこのプランのご利用ができません。)
物件調査はご依頼の対象外
(当センターでの調査は省略になりますので、ご自身でご確認ください。)

LINE友だち登録

他の料金プランのご案内

当センターでは、「①相続登記代行ライトプラン」以外にも、各種料金プランをご用意しております。基本的にはパック料金を設定させていただいておりますので、ご自身のご要望に合ったプランをお選びください。

②不動産名義変更おまかせパック

相続登記の手続きをゼロから全てをご依頼(当センターに丸投げ)いただくプランになります。

戸籍謄本などの証明書の取得はもちろん、遺産分割協議書・相続関係説明図などの作成、法務局への申請代理も全て当センターで行いますので、不動産の名義変更を丸々依頼して楽に相続登記が完了します。遺産に不動産がある場合にお勧めのプランです。

物件漏れの無いように、証明書や図面等による物件調査も行います。

③相続手続フルサポートプラン

相続財産に関する手間のかかる作業を全てまとめてご依頼いただくプランになります(遺産整理業務)。

不動産以外の遺産、例えば預貯金や有価証券などの手続きも全部ご依頼いただき、相続財産の解約・名義変更などの、面倒な作業を全て依頼してご自身の負担を軽減したい方にお勧めのプランです。

各費用プランの比較

各費用プランの比較
サービス内容①相続登記代行
ライトプラン
②不動産名義変更
おまかせパック
③相続手続
フルサポートプラン
料金(税別)60,000円90,000円270,000円
登記申請書の作成
法務局への登記申請代行
遺産分割協議書の作成
相続関係説明図の作成
戸籍謄本等の書類収集×
所有不動産の調査-
預貯金の解約手続き--
株の名義変更手続き--
自動車の名義変更手続き--
印鑑証明書の取得×××
固定資産税納税通知書・
登記済権利証のご用意
×無くても可無くても可

「○」= お客様に代わって当センターが行う作業

「×」= お客様の作業

相続登記代行ライトプランをご利用の流れ

完了までの主な4ステップ

無料相談から手続き完了までの流れをご説明します。

無料相談
お申込み

電話・メール・LINE等のご都合良い方法でご連絡ください

書類チェック
収集・作成

戸籍謄本

ご用意いただいた書類のチェック、不足書類の手配、協議書の作成

内容確認
ご捺印

書類へ押印

詳細の内容の確認、相続人全員が書類への押印

登記申請
手続き完了

PC

登記申請はオンライン、代理申請で完了まで全て対応

お客様と当センターの具体的な作業

相続登記手続きの流れ
お客様の作業
1 当センターにご連絡
電話、メール、LINE、お問合わせフォームなど、連絡しやすい方法でOK
2 書類のご用意
  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本等の取得(広域交付で取得)
  • 相続人全員の戸籍謄本・印鑑証明書の取得
  • 登記済権利証、固定資産税納税通知書(課税明細書)の用意
3 書類へ署名押印
当センターが用意した遺産分割協議書や委任状に押印
当センターの作業
1 書類のチェック
お客様の用意された戸籍謄本等の内容確認
(軽微な不足書類については代わりに手配)
2 書類作成
遺産分割協議書、相続関係説明図、委任状、登記申請書
3 法務局へ申請
代理申請で完了まで対応
4 完了書類の準備
登記識別情報通知、登記完了証、登記事項証明書を揃え、お預かり書類と合わせてお客様にお渡し

相続登記代行ライトプランに関するよくある質問FAQ

相続登記の代行を依頼すると、どのくらいの期間で完了しますか?

戸籍謄本等のお客様が用意する書類がすべてそろっている場合は、ご依頼から完了まで早ければ1〜1ヶ月半程度が目安です。

不足書類があった場合や、相続人からの遺産分割協議書への押印等に時間がかかる場合は、その分時間がかかります。一般的な処理期間としては1~3ヶ月程度が多いかと思われます。

手続きをお急ぎの場合は別途ご相談ください。

全国どこからでも依頼できますか?

はい、当センターはオンラインと郵送に対応しており、全国どの地域の不動産でもご依頼いただけます。ご来所は不要で、遠方の方でもスムーズに手続きを進められます。

遠方でも追加料金が発生することはありません。手続き期間もほとんど差はありません。

費用66,000円以外に追加でかかる費用はありますか?

当センターの報酬以外に、基本的に登録免許税やその他証明書取得費・郵送費などの実費がかかります。また、当センターの報酬(司法書士報酬)は消費税込66,000円ですが、基本料の条件を超える場合は加算となります。

相談時にも事前に総額の見積もりをお伝えいたします。ご依頼時には内訳明細の分かる見積書を提示させていただきます。

戸籍謄本の収集が難しい場合はどうしたら良いでしょうか?

不動産名義変更おまかせパック」をご利用ください。

戸籍謄本以外のその他の書類も当センターが用意し、物件調査なども行います。お客様は印鑑証明書のみご用意いただければ他の作業はすべて当センターが行います。

② 不動産名義変更おまかせパック(相続)詳細

権利証が見つからなかった場合は、このプランの利用は無理ですか?

登記済権利証または登記識別情報通知のご用意はプランご依頼の条件ですが、別途、状況に応じて代わりとなる他の証明書をご用意いただける場合は、相続登記代行ライトプランで対応できる場合があります。

同様に、固定資産納税通知書が手元にない場合も、別途固定資産評価証明書などの書類を取得いただければ同プランでの対応も可能です。

詳しくは直接お問い合わせください。

相続登記を司法書士に依頼するメリット

自分で相続登記をする場合と何が違う?

相続登記は、ご自身で行うことも可能です。

しかし、手続きには専門的な知識が必要であり、書類の収集や作成に手間がかかる場合があります。司法書士に依頼することで、これらの負担を軽減し、正確かつ迅速に手続きを進めることができます。

ご自身で相続登記を行う場合、法務局の窓口で相談したり、書籍やインターネットで情報を収集したりする必要があります。しかし、情報が錯綜していたり、ご自身のケースに合わせたアドバイスを得られなかったりする場合があります。

司法書士は、登記手続きの専門家として、個別の状況に応じた適切なアドバイスを提供し、複雑な手続きを代行してくれます。

土地や家の名義変更は誰に頼むと一番安心?相続登記のおすすめ代行先も解説!

相続登記を司法書士に依頼すべきケース

不動産名義変更・相続登記の手続き詳細まとめ

不動産名義変更・相続登記の手続きの詳細(費用、書類、期間、義務等)は以下をご参照ください。

司法書士への無料相談はこちら

不動産の名義変更や、相続登記、生前贈与、離婚(財産分与)、売買等に関する手続きについて、ご不明な点やご相談などございましたら、電話・相談フォーム・LINE等よりお気軽にお問合せください。

司法書士法人 不動産名義変更手続センター
【全国対応】【年間2000件を超える相談実績】【相談無料】
書類収集から申請まで面倒な作業はワンストップで全てお任せください!
明確でシンプルな料金体系でお客さまをサポートいたします。

LINE相談

LINE相談は上記画像をクリック

相談しやすい方法でお気軽にご連絡ください!

0120-670-678

受付時間:9:00〜18:00 (土日祝を除く)

※お電話でのお問い合わせの場合、簡単な料金説明や手続きのご案内は、事務所スタッフが応対する場合があります。司法書士へ直接ご相談をご希望の場合は、その旨お伝えください。

相続手続きガイド

相続財産の名義変更

相続が発生した場合、不動産以外にも、預貯金・自動車・株など各種の名義変更が必要になります。【ケース別】の相続登記の詳細案内はこちら

事務所概要

代表の画像.jpg

運営事務所
司法書士法人
不動産名義変更手続センター

旧:司法書士板垣隼事務所

0120-670-678

03-6265-6559

03-6265-6569

代表者:司法書士 板垣 隼

代表者プロフィール

住所

〒102-0074 東京都千代田区九段南4−6−11
九段渋木ビル4F

主な業務地域

東京、埼玉、千葉、神奈川
などの首都圏を中心に
≪全国対応!≫

東京近郊は出張相談可

事務所概要はこちら

アクセスはこちら

当センターではプロサッカークラブモンテディオ山形を応援しています!

0120-670-678に電話する