不動産名義変更手続センターでは、相続や贈与時の土地・家・マンションなどの不動産名義変更手続きについて、お客さまを完全サポートいたします!
《この記事の監修者》
司法書士法人不動産名義変更手続センター
代表/司法書士 板垣 隼 (→プロフィール詳細はこちら)
団体信用生命保険(以下「団信」といいます)とは、住宅ローンの借主が返済期間中に死亡又は所定の高度障害状態になったときに、その保険金の給付により住宅ローンの残高が完済される生命保険です。
「フラット35」など一部の例外を除いて、多くの住宅ローンでは、団信への加入が必須になっています。
住宅ローンの借主が亡くなったり重大な障害を負ったりした場合、借主の収入が途絶え、住宅ローンの返済が困難となり、残された家族が経済的に困窮することが考えられます。
住宅ローンを支払うことができなければ、住宅ローンを組むときに自宅に設定された抵当権を実行され、競売手続により第三者に売却され、家族が住む場所を失ってしまう可能性があります。
団信に加入していれば、その保険金で住宅ローンが完済されるので、残された家族は住宅ローンの負担から解放されます。
一般的な生命保険の場合は、被保険者や被保険者の家族が保険金の受取人になりますが、団信の場合は、金融機関が受取人になります。
住宅ローンの借主が亡くなったり重大な障害を負ったりした場合、金融機関が保険会社から給付される保険金を受け取ります。
金融機関はその保険金を住宅ローンに直接充当し、住宅ローンは完済となります。
不動産の登記名義人が亡くなると、被相続人(亡くなった人)から相続人への名義変更手続(相続登記手続)をすることになります。
一見、相続登記手続と団信は無関係のようにも思えますが、団信に加入していた不動産の名義人が亡くなった場合、相続登記手続の他に「抵当権抹消」手続が必要になる場合があります。
一般的には、住宅ローンを組む際には、金融機関は借主に対する債権を担保するため、借主が購入する住宅に抵当権を設定し、その登記をします。また、住宅ローンは、通常借主がその住宅に住むことを前提にしているので、その住宅の名義人と住宅ローンの借主は一致していることが多いといえます。
団信に加入している住宅の名義人が亡くなった場合、保険会社から金融機関にローン残高相当額の保険料が支払われ、住宅ローンは完済となります。そうすると、その住宅ローンを担保していた抵当権も同時に消滅することになるので、抵当権抹消登記も必要になります。
この抵当権抹消登記は、金融機関がやってくれるものではなく、ご自身でするか司法書士に依頼することになります。抵当権抹消登記は義務ではありませんが、そのままにしておくと、いざ手続をするときに書類を紛失していたり手続が複雑になったりするおそれがあるので、相続登記の機会に一緒に手続されることをお勧めします。
抵当権抹消の詳細はこちら
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
当サイトは不動産名義変更の専門家である司法書士(当センター代表/司法書士 板垣隼)が監修、作成しております。
不動産の名義変更や、相続、生前贈与、離婚 (財産分与)、売買等に関する手続きに
ついて、ご不明な点やご相談などございましたら、お電話または無料相談フォームより
お気軽にお問合せください。
お気軽にお問合せください!
相続が発生した場合、不動産以外にも、預貯金・自動車・株など各種の名義変更が必要になります。【ケース別】の相続登記の詳細案内はこちら
運営事務所
司法書士法人
不動産名義変更手続センター
旧:司法書士板垣隼事務所
0120-670-678
03-6265-6559
03-6265-6569
代表者:司法書士 板垣 隼
代表者プロフィール
〒102-0074 東京都千代田区九段南4−6−11
九段渋木ビル4F
東京、埼玉、千葉、神奈川
などの首都圏を中心に
≪全国対応!≫
東京近郊は出張相談可
事務所概要はこちら
アクセスはこちら
当センターではプロサッカークラブ『モンテディオ山形』を応援しています!